残っている |

コンクリート擁壁との間が植栽になっていたらもっといいと思う。
カレンダー
カテゴリ
お気に入りブログ
こるぶろぐ 竹下由起の湘南日記 愛の徒然なるままに 専業主婦の本棚 葉山ポレポレ日記 patisserieR ... 暮らしのエッセンス ... おおきなくりの木のしたで おやつは心のビタミンだ ブログ カフェ 鎌倉美学 つくりものがたり 鎌倉市PTA連絡協議会 リンク
ライフログ
検索
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 06月 2020年 07月 2019年 07月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 09月 タグ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 03月 07日
![]() コンクリート擁壁との間が植栽になっていたらもっといいと思う。 **********************************************************************************************
#
by sokari
| 2018-03-07 11:41
| 日々建築につながる
2018年 03月 05日
![]() 雨が降り始めましたが風が強くなる前に終えることが出来ました。 家に帰る途中、つくしを発見!!狭いところで懸命に出てきたのですね。 この辺りは私が子供のころ一面原っぱでよくつくしを摘んでいました。 その子孫が生き延びていたのでしょうか? ちっょとうれしくなってきましたが そのすぐ隣の竹林が全て無くなり9軒の宅地造成が始まる看板が立っていました。 また近所の姿が変わっていきます。 ******************************************************** ![]() #
by sokari
| 2018-03-05 15:24
| 日々建築につながる
2018年 02月 06日
![]() 山の恵みに乾杯 鎌倉駅から徒歩5分、お気軽にお立ち寄りください。 2ヶ月に1回第二土曜日に開催しています。 ********************************************************** #
by sokari
| 2018-02-06 10:42
| 日々建築につながる
2018年 01月 11日
私は建築が好きで住宅の設計監理を中心に設計事務所を主宰しています。
全国の住宅着工件数のうち純粋に設計事務所が設計監理しているものは1%未満だと言われています。 掛かり付けのお医者さん、顧問弁護士のように住まいに関するあらゆることに応えられる文字通りホームドクターでありたい、と考えています。 私がつくっているのは、家houseですが大切にしたいのは家族homeです。 家のための家になってはいけない、何が大切か?バランス感覚を大切にして一つ一つつくってゆきたい、と考えています。 また、私の仕事の範囲は設計監理に止まらず、住まいに関するあらゆることにあると考えています。 土地の問題、既存住宅の問題等々、直接の利害関係がなく専門知識があるからこそできるアドバイスをしてゆきたい、と考えておます。 改修、増改築に関しても費用対効果を考えて耐震補強も含めて取り組んでいます。 はたしゅう 設計 建築士 木のむくもり 自然素材 ******************************************************* #
by sokari
| 2018-01-11 14:40
| はじめに
2018年 01月 10日
お問い合わせ メールや電話でお気軽にお問い合わせください。こちらからしつこい営業を することはありません。
面談 私たちの仕事にご興味を持っていただけましたら是非一度事務所へお出かけください 住まいに関する夢や希望をお話いただき、こちらからは住宅を設計するうえで大切にし ていること、考え方、スケジュール、設計料などのお話をさせていただきます ざっくば らんにお話できれば、と思っています 設計依頼の検討 ご家族の大切な家を一緒につくれるか、ご検討ください、価値観や相性も 大切なものと考えております 設計監理契約 設計監理業務について重要事項説明を行った後、設計監理契約となります 基本設計 ご要望、敷地条件、法規などをあらゆる方面から検討して基本設計図を提案し 対話を大切にして進めてゆきます 実施設計 基本設計から具体的に施工できる内容に高めてゆき、同時に計画内容に ふさわしい工務店に見積を依頼します 確認申請 着工に必要な法的手続きを進めます(文化財包蔵地の場合などはもっと早くから 手続きを進めることもあります) 施工請負契約 工事金額、内容が確定したら施工する工務店と工事契約を直接結んで いただきます、設計事務所は監理者として記名捺印します 現場監理 工事期間中は第三者の立場で現場が設計通りに進んでいるかチェックします 完成、引渡し 検査機関による完了検査、設計事務所の検査を経てお引渡し、となります 一年点検 一年後に設計者・施工者で点検を行います、その後も住宅をご縁に末永い お付き合いをさせて頂ければ、と考えております 設計料 設計監理費の目安は工事費の13%~15%程度ですが工事費と連動していません 設計内容によりその都度お見積を提出いたします ************************************************* #
by sokari
| 2018-01-10 23:59
| はじめに
|
ファン申請 |
||