2008年 03月 26日
ダメ、はずれ |
毎日保育園の送迎で通っている道がある日突然「赤と緑」になりました。

我が家の6歳と3歳児は通るたびに「何で道が赤なの?」「赤と緑ダメだよね」「赤ははずれ」などと言います。
別に私が仕込んだ訳ではありません。
子どもの目にも違和感を覚えるのでしょう。
鎌倉市は景観を大切にしてきました。
この3月からは景観法に基づき外壁や屋根の色にも約束事が出来ました。
それなのに八幡様の直近で市道がこんなことに、、、。
とても同じ市がやることとは思えません。
市役所内の意識レベルが部署によってバラバラなのでしょう。
景観は「部」に昇格しています。一般職員にもっと景観の重要性を認識させるべきです。
「まちあるきをしよう」を全員に実施したい!!

我が家の6歳と3歳児は通るたびに「何で道が赤なの?」「赤と緑ダメだよね」「赤ははずれ」などと言います。
別に私が仕込んだ訳ではありません。
子どもの目にも違和感を覚えるのでしょう。
鎌倉市は景観を大切にしてきました。
この3月からは景観法に基づき外壁や屋根の色にも約束事が出来ました。
それなのに八幡様の直近で市道がこんなことに、、、。
とても同じ市がやることとは思えません。
市役所内の意識レベルが部署によってバラバラなのでしょう。
景観は「部」に昇格しています。一般職員にもっと景観の重要性を認識させるべきです。
「まちあるきをしよう」を全員に実施したい!!
by sokari
| 2008-03-26 18:01
| かまくら街並み研究所