2006年 10月 14日
小樽・札幌・富良野・美瑛 |
ようやく写真を載せられます。
小樽市祝津にある小樽市が管理する鰊御殿。
今回鰊御殿を是非見てみたい、と出かけましたが、「御殿?」と言う印象。
配置もおかしい、訊くと保存のために移築されてとのことでした。
建築物と立地が合わないのは明確で現に昨年台風で屋根を飛ばされたそうです。
保存するのは良いけれど、、、。
御殿と言っても実際は網元の家で漁夫100人以上が寝泊りしていたようです。
こちらはまさしく御殿、「旧青山別邸」、網元の別荘として造られた鰊御殿です。
六年以上の歳月をかけて建築されたそうです。残念ながら内部は撮影禁止でした。
札幌JRタワーからの夜景。そういえば鎌倉にはこういう景観がないので新鮮でした。
展望階ではゆっくり座れるスペースもあり、バーコーナーもありよい雰囲気でした。
札幌市時計台は写真ではよく見るも現物をはじめて見る。
意外に小さい、背景にはビルが、、、。
美瑛はその名の通り大変美しいところでした。でも観光シーズンはバスで渋滞しそうです。
食べてもの
庄坊番屋の生ちらし、握り 値段以上の内容に満足、満腹
だるま支店のジンギスカン 本当に食べやすい、おいしい、ビールが進む
千歳空港で札幌ラーメン チェーン店だったけれどおいしかった
北海道はおいしいものが多い、一泊二日では食べるに限界があり残念、また行きたい。
感じたこと、
小樽は函館より元気がある、古い建物が活かされている。
夜景を楽しめるポイントが多く、混雑していないので気軽に楽しめる。
北海道は広い。
人間どこでも生きてゆける。
小樽市祝津にある小樽市が管理する鰊御殿。
今回鰊御殿を是非見てみたい、と出かけましたが、「御殿?」と言う印象。
配置もおかしい、訊くと保存のために移築されてとのことでした。
建築物と立地が合わないのは明確で現に昨年台風で屋根を飛ばされたそうです。
保存するのは良いけれど、、、。
御殿と言っても実際は網元の家で漁夫100人以上が寝泊りしていたようです。
こちらはまさしく御殿、「旧青山別邸」、網元の別荘として造られた鰊御殿です。
六年以上の歳月をかけて建築されたそうです。残念ながら内部は撮影禁止でした。
札幌JRタワーからの夜景。そういえば鎌倉にはこういう景観がないので新鮮でした。
展望階ではゆっくり座れるスペースもあり、バーコーナーもありよい雰囲気でした。
札幌市時計台は写真ではよく見るも現物をはじめて見る。
意外に小さい、背景にはビルが、、、。
美瑛はその名の通り大変美しいところでした。でも観光シーズンはバスで渋滞しそうです。
食べてもの
庄坊番屋の生ちらし、握り 値段以上の内容に満足、満腹
だるま支店のジンギスカン 本当に食べやすい、おいしい、ビールが進む
千歳空港で札幌ラーメン チェーン店だったけれどおいしかった
北海道はおいしいものが多い、一泊二日では食べるに限界があり残念、また行きたい。
感じたこと、
小樽は函館より元気がある、古い建物が活かされている。
夜景を楽しめるポイントが多く、混雑していないので気軽に楽しめる。
北海道は広い。
人間どこでも生きてゆける。
by sokari
| 2006-10-14 12:22
| 日々建築につながる