2016年 07月 05日
川探検 |
今日は、「鎌倉の川びらきの会」として第一小学校4年生と二階堂川の生き物観察と源流探検をしてきました。
生き物観察は、市環境教育アドバイザーの久保さん、久保さんには先日のかっぱの会「川あそび」に引き続き今日もお世話になりました。
久保さんのお話では、以前見られなかった石巻貝が見られるようになった、この貝はもともと熱帯魚の水槽ガラス面をきれいにすると飼われていたものとのこと、そんな貝が時間を掛けて源流まで上がってくることにびっくりです。
今日の活動を通して、山から川、まち、海へと自分たちの生活が繋がっていることを思ってくれるといいです。

ターザン遊びもやってしまいました!!

************************************************************
生き物観察は、市環境教育アドバイザーの久保さん、久保さんには先日のかっぱの会「川あそび」に引き続き今日もお世話になりました。
久保さんのお話では、以前見られなかった石巻貝が見られるようになった、この貝はもともと熱帯魚の水槽ガラス面をきれいにすると飼われていたものとのこと、そんな貝が時間を掛けて源流まで上がってくることにびっくりです。
今日の活動を通して、山から川、まち、海へと自分たちの生活が繋がっていることを思ってくれるといいです。

ターザン遊びもやってしまいました!!

************************************************************
by sokari
| 2016-07-05 17:11
| 日々建築につながる