2006年 05月 16日
いろは |
まちのいろはを学ぶ「いろは講座」が18日より鎌倉NPOセンター2階で始まります。
反対運動からではなく自分たちのまちを知って問題が起る前に対処できるようにしようということが目的です。
どうぞお気軽にご参加ください。
4回セットですが1回でも2回でも結構です。
~鎌倉・まちの「いろは」を学ぶ~
『いろは講座』開催のお知らせ
私たちは、鎌倉をより風格ある魅力的な「まち」にしていきたい、と強く希望しています。義務教育では英語を教わり、多少なりともアルファベットに馴染みがありますが、いつも住みなれている「まちをかたちづくる」街語の「いろは」についてはほとんど知りません。
その「街語のいろは」を知る試みとして、法令関係の基礎知識を身につけ、常識を広げてみてはいかがでしょうか。
◇ 開催日及び場所
第1回 5月18日(木) NPOセンター 2階
第2回 5月25日(木) NPOセンター 2階
第3回 6月 1日(木) NPOセンター 2階
第4回 6月 8日(木) NPOセンター 2階
*各回、事前申し込みが必要です。
◇ 時間・・・・ いずれも午前10:00~正午
◇ テーマ・・・ 第1回鎌倉のまちと法体系
第2回開発について
第3回まちの景観
第4回まちづくり
◇ 主催 「いろは講座」「かまくら街並み研究所」
◇ 事務局 「いろは講座」 秋元裕美、池田菜卯子、木内里美、木戸彩子、知識浩美
◇申し込み・・・かまくら街並み研究所(波多周建築設計内)
〒248-0004鎌倉市西御門2-15-6
TEL:0467-25-6176
FAX:0467-25-6172
Mail:kcy-a.89@peach.ocn.ne.jp
反対運動からではなく自分たちのまちを知って問題が起る前に対処できるようにしようということが目的です。
どうぞお気軽にご参加ください。
4回セットですが1回でも2回でも結構です。
~鎌倉・まちの「いろは」を学ぶ~
『いろは講座』開催のお知らせ
私たちは、鎌倉をより風格ある魅力的な「まち」にしていきたい、と強く希望しています。義務教育では英語を教わり、多少なりともアルファベットに馴染みがありますが、いつも住みなれている「まちをかたちづくる」街語の「いろは」についてはほとんど知りません。
その「街語のいろは」を知る試みとして、法令関係の基礎知識を身につけ、常識を広げてみてはいかがでしょうか。
◇ 開催日及び場所
第1回 5月18日(木) NPOセンター 2階
第2回 5月25日(木) NPOセンター 2階
第3回 6月 1日(木) NPOセンター 2階
第4回 6月 8日(木) NPOセンター 2階
*各回、事前申し込みが必要です。
◇ 時間・・・・ いずれも午前10:00~正午
◇ テーマ・・・ 第1回鎌倉のまちと法体系
第2回開発について
第3回まちの景観
第4回まちづくり
◇ 主催 「いろは講座」「かまくら街並み研究所」
◇ 事務局 「いろは講座」 秋元裕美、池田菜卯子、木内里美、木戸彩子、知識浩美
◇申し込み・・・かまくら街並み研究所(波多周建築設計内)
〒248-0004鎌倉市西御門2-15-6
TEL:0467-25-6176
FAX:0467-25-6172
Mail:kcy-a.89@peach.ocn.ne.jp
by sokari
| 2006-05-16 13:11
| かまくら街並み研究所