2014年 03月 18日
頼れる隣人を |
ネットでベビーシッターを見つけ自分の子どもを預け連絡が取れなくったら亡くなっていた。
そんな事件が報道されている。
どうして?相手の名前も住所も知らない人に我が子を預けられるのか?
宅急便でももう少し慎重に出すのでは?
一方で預けた母親には切羽詰った状況があったのかもしれない、ただ責められないとも思う。
私も三人の子どもを保育園に預けてきた、急に病気になったり、インフルエンザの病後など元気になっても保育園に行けないこともある、そんな時の苦労は想像できる。
幸い二人共自由業、両親も近くにいてくれるのでなんとかやってこられた。
でも、私たちがもしフルタイムで勤めていて両親が近くにいなかったらこんなふうに預けたか?
それは無い、と断言出来る。近隣に信頼できる仲間が居てくれるから。
もっと隣人を頼ろうよ、そうできる関係を日頃から築いて行こうよ!!
そういえば先日の大雪では雪かきで日頃あまり話をしない近所の方とも話が出来て楽しかった。
もっと発展させたいな、と思う。
何よりもこんな悲しい事件が繰り返されないことを願う。
そんな事件が報道されている。
どうして?相手の名前も住所も知らない人に我が子を預けられるのか?
宅急便でももう少し慎重に出すのでは?
一方で預けた母親には切羽詰った状況があったのかもしれない、ただ責められないとも思う。
私も三人の子どもを保育園に預けてきた、急に病気になったり、インフルエンザの病後など元気になっても保育園に行けないこともある、そんな時の苦労は想像できる。
幸い二人共自由業、両親も近くにいてくれるのでなんとかやってこられた。
でも、私たちがもしフルタイムで勤めていて両親が近くにいなかったらこんなふうに預けたか?
それは無い、と断言出来る。近隣に信頼できる仲間が居てくれるから。
もっと隣人を頼ろうよ、そうできる関係を日頃から築いて行こうよ!!
そういえば先日の大雪では雪かきで日頃あまり話をしない近所の方とも話が出来て楽しかった。
もっと発展させたいな、と思う。
何よりもこんな悲しい事件が繰り返されないことを願う。
by sokari
| 2014-03-18 09:08
| 番外・子育て・PTA