2012年 02月 06日
市P大会終わる |
「市P大会」? PTAに無関係な人には「何?」ですよね。
これは鎌倉市PTA連絡協議会の年に一度の大会です。
この大会が一年の活動で一番大きい行事です。
会長任期もあと少し、もっともっとやりたいことあったけれど、まだまだだ。
大会での会長あいさつです。
始まる前に入口でお世話になった校長先生にお会いして一気に緊張が高まりました。
何回やっても慣れることはありません。
本日はお忙しい中、また寒い中、市P大会にお集まりいただきましてありがとうございます。
最初に今回の震災で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
こんな時、「傷ついた子ども達のために何かしたい」と思います
でも一方で子どもたちは元気に将来社会の役に立つ人になりたいと言い、地元に残りたいと言ってくれています。
これは震災の救援や復興に大人たちの懸命に働く姿を見て夢や希望を持ってくれたのだと思います。
今、私たち大人は「子どものために」と言うより自分がしっかりと生きる、活き活きと生きて行くことが大切なのだと思います。
私たち鎌倉市PTA連絡協議会は市内の小中学校17校が集まり月一回の会長会を行い情報交換や講習会、親睦事業を通じて市内全域のPTA活動がより充実したものになるよう活動しています。
今日はその中からいくつかの学校に日頃の取り組みを発表してもらいます
また、後半の講演では清水克彦先生に魅力的な大人になるためのヒントをお話しいただきます。
皆さま、どうぞここに来ることが出来なかった保護者の皆さまにも今日の話をして下さい。
そして子ども達にもカッコいい背中を見せてください!!
これは鎌倉市PTA連絡協議会の年に一度の大会です。
この大会が一年の活動で一番大きい行事です。
会長任期もあと少し、もっともっとやりたいことあったけれど、まだまだだ。
大会での会長あいさつです。
始まる前に入口でお世話になった校長先生にお会いして一気に緊張が高まりました。
何回やっても慣れることはありません。
本日はお忙しい中、また寒い中、市P大会にお集まりいただきましてありがとうございます。
最初に今回の震災で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
こんな時、「傷ついた子ども達のために何かしたい」と思います
でも一方で子どもたちは元気に将来社会の役に立つ人になりたいと言い、地元に残りたいと言ってくれています。
これは震災の救援や復興に大人たちの懸命に働く姿を見て夢や希望を持ってくれたのだと思います。
今、私たち大人は「子どものために」と言うより自分がしっかりと生きる、活き活きと生きて行くことが大切なのだと思います。
私たち鎌倉市PTA連絡協議会は市内の小中学校17校が集まり月一回の会長会を行い情報交換や講習会、親睦事業を通じて市内全域のPTA活動がより充実したものになるよう活動しています。
今日はその中からいくつかの学校に日頃の取り組みを発表してもらいます
また、後半の講演では清水克彦先生に魅力的な大人になるためのヒントをお話しいただきます。
皆さま、どうぞここに来ることが出来なかった保護者の皆さまにも今日の話をして下さい。
そして子ども達にもカッコいい背中を見せてください!!
by sokari
| 2012-02-06 10:08
| 番外・子育て・PTA