2010年 03月 14日
そうだったの |
今朝、珍しく早朝散歩に出た。やっぱり八幡様の大イチョウが気になる。
同じように見に来ている人も多い。
新聞には様々な再生方法が出ていた。
だけど現場を見るとすぐそばにイチョウの木があるみたい、あれを後継者にする訳にはいかないのだろうか?
ご神木、人とは違うから簡単なことではないのは解る。しかし優秀な指導者が突然倒れた、後継者は本人のクローン、と言われたら違和感を持つ。
私には大イチョウはもっと別のことを教えてくれようとしている気がする。
それにしても今日も鎌倉は「大イチョウ渋滞」、どうして他所からそんなに来るの?
と思ったら「子どものころ修学旅行で鎌倉に来てあの木の下で写真撮った、だから・・・」て群馬から来た人もいるんだって、いつも行く乾物屋のMさんの話。
そうだったの、鎌倉の人だけじゃなかったの、みんなそんな思いで鎌倉に来るの・・・。
私のつくったお花屋さんの台所から建主のOさんは毎日「大イチョウ」を見ていたそうです。緑になって、黄葉して、葉が落ちて、季節の移り変わりを感じていたそうです。
同じように見に来ている人も多い。
新聞には様々な再生方法が出ていた。
だけど現場を見るとすぐそばにイチョウの木があるみたい、あれを後継者にする訳にはいかないのだろうか?
ご神木、人とは違うから簡単なことではないのは解る。しかし優秀な指導者が突然倒れた、後継者は本人のクローン、と言われたら違和感を持つ。
私には大イチョウはもっと別のことを教えてくれようとしている気がする。
それにしても今日も鎌倉は「大イチョウ渋滞」、どうして他所からそんなに来るの?
と思ったら「子どものころ修学旅行で鎌倉に来てあの木の下で写真撮った、だから・・・」て群馬から来た人もいるんだって、いつも行く乾物屋のMさんの話。
そうだったの、鎌倉の人だけじゃなかったの、みんなそんな思いで鎌倉に来るの・・・。
私のつくったお花屋さんの台所から建主のOさんは毎日「大イチョウ」を見ていたそうです。緑になって、黄葉して、葉が落ちて、季節の移り変わりを感じていたそうです。
by sokari
| 2010-03-14 21:14
| 日々建築につながる