2009年 06月 08日
なんか違うんじゃない? |
ペットボトルのキャップをみんなで集めましょう、とテレビでやっていた、ゴミとして捨てられている缶・ピンとともに集めるのは大いに結構。
だけどキャップ400個で10円、800個集めるとポリオワクチン一人分、これは大変な数です。
小学生に呼び掛けてみんなで集めよう、と言っているみたいだけど、うちはそんな数とっても集まらない。
極力ペットボトル買わないようにしているし、水筒持ち歩くように心がけている。仲間でもマイマグ?みたいな一人用水筒を持ち歩いている人もいます。
リサイクルすれは環境にいい、なんか違うんじゃない?
以前、ペットボトル1本リサイクルするのに4本分の燃料使っている、なんて話もききました。
日本のマスコミは真実よりブームを紹介するだけだから真実はわからない。
何より子どもに環境に優しく、と教えるのなら、お財布にも優しく、買ったつもりで水飲んでワクチン代を寄付しなさい、という方がいいんじゃないでしょか?
他にも無駄遣い一杯しているでしょう、その一部を寄付する気持ちを育てる方が先では?
「世の中の当たり前」は実は非常識なんてことが多いと思う。
私の子どもの時はペットボトルなんてなかったし、ビンはりユースでした。
「今さらペットボトルなしの生活なんて考えられない~」と聞こえてきそうですがやってみれば案外出来るように思うのです。
だけどキャップ400個で10円、800個集めるとポリオワクチン一人分、これは大変な数です。
小学生に呼び掛けてみんなで集めよう、と言っているみたいだけど、うちはそんな数とっても集まらない。
極力ペットボトル買わないようにしているし、水筒持ち歩くように心がけている。仲間でもマイマグ?みたいな一人用水筒を持ち歩いている人もいます。
リサイクルすれは環境にいい、なんか違うんじゃない?
以前、ペットボトル1本リサイクルするのに4本分の燃料使っている、なんて話もききました。
日本のマスコミは真実よりブームを紹介するだけだから真実はわからない。
何より子どもに環境に優しく、と教えるのなら、お財布にも優しく、買ったつもりで水飲んでワクチン代を寄付しなさい、という方がいいんじゃないでしょか?
他にも無駄遣い一杯しているでしょう、その一部を寄付する気持ちを育てる方が先では?
「世の中の当たり前」は実は非常識なんてことが多いと思う。
私の子どもの時はペットボトルなんてなかったし、ビンはりユースでした。
「今さらペットボトルなしの生活なんて考えられない~」と聞こえてきそうですがやってみれば案外出来るように思うのです。
by sokari
| 2009-06-08 18:26
| 日々建築につながる